初期契約解除の話
解約に至った経緯
2020年11月に楽天モバイルに乗り換えました。しかし、当時はiPhoneに対応しておらず、もっていたAndroidスマホでも試しましたが繋がりませんでした。対応エリアをよく確認すると、アパートがエリア外にありました。永遠に圏外でどうしようもありませんでした。
圏外になったスマホでの生活は非常に困りました。ネットはWi_Fiで使えたので、すぐに初期契約解除をすることにしました。
初期契約解除の手続き
初期契約解除は、全て手書きで記入し、郵送で申し込みます。しばらく不安でしたが、無事に履行されました。
しかし、初期契約解除の申し込み用紙でMNPの申し込みを無しにしていた為、私の携帯番号は消えました。MNPで契約していた方はここは有りを選ぶべきです。何の連絡もなく私の以前の番号は使えなくなりました。
私は契約前の状態。MNP予約番号を発行した状態に戻ると勘違いしたので、無しを選んでいましたが、有りでなければならなかったようです。こんなに簡単に番号が消えてしまうのかと唖然としました。ワイモバイルにも楽天モバイルにも連絡をしましたが、いくら問い合わせをしてもどうすることもできないと返答されました。仕方なく新規で新しく契約をするしかありませんでした。
これから初期契約解除しようとする方は少ないとは思いますが気をつけてください。今は2年縛りがなく解約金がかからなくなったと聞きますので、今思うと焦って初期契約解除にしなくてもよかったのかなと思います。
当時2020年11月頃の楽天モバイルは、家が圏外でした。当時はiPhoneが非対応だったせいもあり。契約したタイミングが悪かったです。楽天モバイルに移行する際に、同時に機種を買っていればもしかしたら繋がっていたのかもしれません。
番号は消えるし、契約解除する間も不安だし、ワイモバイルに戻そうとしたら戻せないと言われるし、電話が使えない状態なので問い合わせしたくてもできないし、無駄にお金もかかりました。楽天モバイルにしたことで一瞬でたくさん後悔の多い出来事となってしまいました。初期契約解除について記述が少なかったので、参考になれれば幸いです。
ちなみにキャンペーンの楽天ポイントはもらえたので、損失は少なく済みました。そこだけは良かったと思いました。
私は楽天モバイルはおすすめしません。対応エリアや金額をよく確認してから契約するのをおすすめします。
コメント