私は妊娠直後から鼻(嗅覚)が良くなり匂いに敏感になりました。不思議な経験でしたが、困った事もありました。
嗅覚が鋭くなり、その時に住んでいたアパートがカビ臭く感じるようになりました。全ての排水口からはニンニクのような臭いがするので、キッチンやお風呂、洗面台に近づくのを極力減らし、和室に篭りました。
また、旦那さんがニンニクを食べてきた時には3メートル離れていても口臭を感じ驚きました。体や洗濯後の作業着からもニンニクの臭いを感じました。ニンニクを食べると汗や肺からもニンニクの匂いが出るようですが、ここまで臭うのは初めてでした。旦那さんを嫌いになりそうでしたが、私の鼻が良いだけなので、誰も悪くありません。しかたがないので旦那さんには部屋に入ってこないよう、私は和室に隔離状態で過ごしていました。
食欲も無くなっていき、おかゆしか食べられない生活が2週間続きました。さすがに栄養不足や体力の低下を感じお腹の赤ちゃんに悪い影響が出るのではと心配しました。
そして、妊娠3ヶ月目に自分の実家に移りました。住み慣れた実家だと臭いの悩みは軽減されました。最初はやはりおかゆしか食べられませんでしたが、実家に帰って3日ほどで普通に食事ができるようになっていました。うどんや肉じゃがが食べられて嬉しかったです。それでも、臭いによるつわりは長引きいつまで続くんだろうと毎日思っていました。落ち着き始めたのは妊娠7ヶ月目でした。それから出産まで実家で過ごし食事もたくさん食べて太り過ぎました^^;
現在、子供を産んで3年経ちますが、今は部屋の匂いは大丈夫です。排水口の臭いはやはり臭いです。妊娠中よりも嗅覚は落ちましたがそれでも普通の人より良いようです。
今でも旦那さんにはニンニクをなるべく食べないでほしいとお願いしています。
また、私は妊娠前ヘビースモーカーでした。やめたくても意志が弱くてやめられませんでしたが、嗅覚が変わってから味も変わったしちょっと気持ち悪くなるのでやめることができました。せっかく辞められたので、今も吸っていません。
妊娠してから嗅覚が良くなる人はよくいるそうです。臭いで頭が痛くなったり、食欲が無くなったり、イライラしたり。臭いと言っているのに周りの人は全く感じないと言っていました。自分のつらさを理解してもらえなくて泣くこともありました。臭いの元は、排水口やカビが生えそうな押入れや戸棚です。普通に拭き取っても臭いがします。洗剤や漂白剤やオキシクリンなどを使うのがおすすめです。臭いで気持ち悪くなるので自分では掃除をすることができませんでした。臭いの根本を掃除するか、慣れた実家での生活をおすすめします。同じように悩む方の何か参考になればいいなと思います。
コメント